こんにちは、貿易業界に従事している樹果(きか)です。
当ブログを御覧いただきありがとうございます。
高校を中退し、最終学歴は高校卒業程度認定試験の私が、2ヶ月半で通関士試験を合格した勉強法や、TOIEC895点を取得するまでに行った勉強法などをご紹介していきます。
このブログはなに?
当ブログの目的
このブログは、私が様々な資格勉強をしてきた中で、私が実践したそれぞれの勉強方法について記していきます。
*例えば、通関士の試験で言えば、法令の解説をするというよりは、どのように勉強を進めていったか、私が感じた効率のいいやり方、などを記していきます。
詳しい設問の解説などは行わないので、あしからずお付き合いいただけたら幸いです。
ポイント
- 通関士やTOEICの勉強方法がわかる
- 効率のいいやり方を見つけられる
当ブロブの想定読者
- 通関士試験の勉強中の人
- TOIECの勉強を行っている人
これらの勉強を行っている人、これから始めようと思っている人に向けて情報を発信していく予定です。
薬膳や算命学の勉強を行っているので、いずれは、薬膳や算命学についての情報発信も行っていきたいです。
ポイント
・通関士試験の勉強中の人
・TOEICの勉強を行っている人
・薬膳や算命学に興味のある人
当ブログ筆者はどんな人?
経歴
私は、様々な仕事を経て、現在は貿易業界の片隅で働いていますが、
それまでは、販売業や飲食店、事務など様々な仕事を行ってきました。
高校は中退、最終学歴は高校卒業程度認定試験です。
転職活動も多く、学歴も全くない…転職活動の際は、履歴書で落とされることも多く、
正社員として仕事を得るのも大変、、、でした。
(落とす側の人の気持ちも分かるので、私を採用することを決めてくれた今の会社の方々には感謝しています)
私自身では、「傷だらけの履歴書の持ち主」だと思っています。
いくつかの職種を経験後、貿易業界に興味を持ち始め、経験も知識も何もない自分にとって、一番簡単に取得できそうな貿易実務検定C級を見つけ、チャレンジし、無事合格。
それを足掛かりに入った貿易関連会社で、通関士の資格の存在を知り、退職後しばらくして通関士の勉強を始め、約2ヶ月半の勉強期間で通関士試験に合格しました。
その後は、通関士試験だけでは転職活動で足りないのではと思い、TOEICを受験。895点を取得しました。
(TOEICの勉強は、ここまで到達するまでに、実はとても時間がかかっていて、最初受験した時は300点台でした。)
ポイント
・学歴、学力全くなし
・様々な仕事を経験
・通関士資格を短期間で取得
・TOEIC 800点後半を地道に取得
筆者のスキル
- 貿易実務検定C級
- 通関士
- TOEIC 895点
最後に、私は、それぞれ、ひとりひとり、
その人に合う勉強の方法は違っていると思っています。
私の勉強の仕方が何かのヒントになったり、お役に立てたりすればとてもうれしいです。